近況&コメント返信
ノンジャンル - 2019年04月28日 (日)

住人のみなさん、史上最大規模のGWをいかがお過ごしでしょうか。
曜日感覚を失ったサラリーマンたちの返却忘れが多発しそうなので、ご注意くださいね。
私はこの記事を書いているのが4月26日ですが、予定通りなら昨日から台湾に旅行に行っております。
初めて行く台湾ですが、台北と九份を中心に回ってくる予定です。
このブログ見てくれている方でも、もしかしたら台湾旅行している人いるかもしれませんねw
他にもこんなところに行った!とか、仕事だよ!とかそういうコメントも是非是非☆
MC的な話をすると、連休中は〇〇って暗示も面白そうかなと思います。
アウトドア派の活発女子をGW中、家に引きこもってオナニー漬けにさせちゃうとかねw
ところで、すげぇかっこいい外国人アーティストを見つけたので紹介を。
スペイン語で歌ってるのもマジでかっこいいんですけど、2番になった瞬間に『!?!?』ってなりましたw
みなさんにも是非2番まで聞いて欲しいです☆
次回のコメント返信は5月15日前後を予定しています。
その期間お待たせしてしまいますが、御了承くださいm(__)m
〔 コメント返信 〕
〔psideさん〕
左記のアンケート投票リスト
「誰でも自由に追加できます」とあるが
好きなキャラを新規で追加できねえ
それはそうと
今月のヤングキングアワーズGHの
『玉キック』みたいなアイテムやスキルは
MC的にどうなんだろ?
アンケートの追加枠ってシステム上50が限度なんですOTL
採用したキャラは削除しているので、そのタイミングでは枠が空くのですが、割とチェックされている方も多いのかすぐ埋まっちゃうんですよね。
ただ、管理者はいくつでも追加できるので、枠がいっぱいな時は近況記事などからコメントでリクエストしていただければ受け付けます。
全て受け付けちゃうとリストが膨れ上がっちゃうので、キャラへの思い入れとかMCシチュ付けてくれると追加しやすいです^^
あと、玉キックは別の住人さんからもコメント寄せられたのですが、非常にMCとしては好きなシチュでした!
っていうか、みんなヤングキングってどうやって手に入れてるんだ(二回目
もしかして都会の方では売られているのか……
作者がエロ出身の方なので、今後もエッチなMCシチュに期待ですね!
〔催眠スキーさん〕
こういう展開大好き!!
もっと増えてほしいシュチュだけどなかなかないですね
私も好きなのですが、あんまり見かけないですよね。
同じようなシチュで書いて欲しいキャラとかいれば、リクエスト受け付けますよ^^
またいくつか紹介を
偶然ですがMC好きも知らないであろう作品見つけましたよ!
隠れたMCキャラに入れてほしいくらいです
日本の古典から今昔物語です
水木しげる先生が今昔物語の短編漫画書いてますが
その中の霊鬼という話でお后様が悪い霊につかれ、どうしようもなく有名な聖人を呼び寄せ退治してもらう
あっさり退治できたが聖人がお后様を見て一目ぼれしてしまう。雲上人の妻だから絶対無理とあきらめようとしたが、つい夜這いに行ってしまう
もちろん拒絶されあっさり捕まるが恩人だから故郷に帰される。
あきらめきれない聖人は自らを鬼にする禁術を使い鬼になり神通力を使えるようになる
「これで后の魂も体も私の物よ」
さっそく屋敷に向かう鬼
鬼の姿に驚き逃げ惑う女官、后も最初は拒絶するが鬼が術を使うと「会いとうございまし♡」と虜にされセックスしてしまう
それを知った夫は坊さんをたくさんよび祈祷したが
もともと聖人の鬼には歯が立たずにまた侵入されてしまう
また術をかけられ「お待ちしておりました♡」と夫の前で寝取られセックスしてしまう
夫はどうしようもないとあきらめて終わり
まさか1000年近く前からMC寝取られ本があったとはと驚かされました。
これはさすがにみんなしらないだろうww
日本の先人たちは、遥か未来を行っていたのだなぁ(遠い目
21世紀に通用するMC本ですやん!
っていうかマジかよ……今昔物語ってそういう話だったの!?
隠れたMCキャラっていうか、歴史的MCキャラやんけ(驚)
「これで后の魂も体も私の物よ」って言ってる時のゲス顔が容易に浮かぶし、そのあとでしっかりNTR完遂してるのも凄い!
これはもう、現代の二次創作力でエロ漫画化するしかないですねw
愛上陸とかKUSARIあたりでやってくれないかなぁw
もう一個は今アニメやってる鬼滅の刃から
主人公の妹(実質ヒロイン)が鬼にされてしまい、元に戻すため戦う物語
鬼は人を食らうが妹は食べようとしなかった。しかしいつ我慢の限界がくるかわからないため、主人公の師匠が催眠暗示で「人間はみな家族、鬼から護る」と刷り込む
そこまで強い暗示ではないとのことだが、モブを襲われて切れて助けるシーンがあるから効いてはいる
ちなみに鬼になった妹は喋らないし、体を子供から大人まで変化させることもできる。当然強い
だから一般人の盗賊とか悪人に襲われ返り討ちにするけど暗示が働きセックスにって展開を誰か書いてくれないかな(チラっチラっ)
強い鬼娘が一般人にとかみたいな(願望
これは珍しい、救うための暗示ですね。
そうしないと大変なことになるから、守るために催眠を使う。そういう善質な催眠暗示はレアかと。
HULUにもあったので、GW中にでも視聴してみますね!
SSも御期待下さい☆
(気長にお待ちください)
〔あびゃくさん〕
>飼い主様とお呼びッ!
男側が線の細いショタだったら即買いだった
10年たったのか~
コーディネーターだからあまり老けないかな?
でもある程度老けるというか成長した原作キャラも見てみたい
>全人類は10億という数の中で制御され
実際 地球に人間が多すぎるってのは思いますね
でも男女比が男友達シリーズどころの話じゃないw
それ種として大丈夫か? こいつらが亡くなったあとは人類滅んでも気にしないって感じなのかな?
男女比のバランスがとんでもないので、アーロン亡き後はクローンとかを駆使して人口を維持するんだと思います。
アーロンもクローンとか作って、世界自体は変わらないままでいくのかなぁとw
完結おめでとうございます!
こちらも長かったですね!
ありがとうございます!
長かったですけど、完結できて良かったです。
>洗脳描写がある自分が知ってる作品279
ねことリスとライオンの本
キラキラ☆プリキュアアラモードの同人で淫魔超音波というどんな女性も淫乱にしてしまう音波を流す事が出来るアプリを手に入れた男が
キュアマカロンに使い即効淫乱になって自分から求めだして犯される
キュアマカロン(ねこ)
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=60974967
その後男の命令で仲間を2人呼び出し
キュアジェラード(ライオン)
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=60579673
キュアカスタード(リス)
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=61435246
そこで流れた音が何か可笑しいと思い仲間に聞いちゃ駄目だ!と言うも暗がりから現れた男にスマホを耳にあてられて段々淫乱になり自分から求めだしてしまい 最後には淫乱そのものになって3人とも求めまくるという内容
淫乱にして言いなりにする以外に 身体の感度も自由に操作可能

ねことリスとライオンの本
これはなかなか隠れたMC本なのでは。
作品ジャンルも催眠に登録されていませんし、説明で催淫と書かれているだけなので発見が難しいかと。
淫魔超音波というパワーワードもさることながら、それを強引に聞かせてエッチに持ち込むのは凄く好きです。
この手のシチュだと、男のパンツの匂いフェチにした女にパンツの匂いをかがせて行動不能にして、エッチに持ちこんじゃうみたいなのも好きですね。
>テーブルに絵を書いただけ
手抜きってレベルじゃないw
というかこっちの方が普通に料理作るより手間が絶対かかるw
確かに!
絵より料理作れよって話ですねw
>次はデスティニー(とナタル)に主体
次はディスティニー主体ですか~
本来ナタル登場しないからどうなるのかな~ というかseedでもうすごい事になってるけど seedの事はなかった事になってディスティニーからやり直しみたいな感じになるのかな?
デスティニーの方は完全に新規でやるつもりです。
時間軸的にはザフト製ガンダム3機が強奪されたあたりからスタートかなと考えてます。
>報復っ!!催眠アプリのCGの作者である長谷見 亮さんのtwitter
催眠で性格変えられたセレジアってこのキャラを見た時思ってしまいました
ttps://recreators.tv/img/character/character_c01_img_2x.png
>ハワイ行ったことあるんですけど
自分はハワイに行ったことないですね・・・
グアムとサイパンは行ったことありますが 幼い頃だったからあまり覚えてないですし・・・
それ以後一度も外国に行ったことがない・・・
私は行ったことある外国はイタリア、ハワイですね。
今年はGWで台湾に行ってきます☆
>ためしに双子に使うと効果が強すぎて双子がお互いに惚れてしまう
見てみたい!
アトリエシリーズは歌の影響もあってメルルが好きかな~
ttps://www.youtube.com/watch?v=ybxvtSyz0xI
なんかアトリエシリーズ集大成みたいな作品出たんですかね?
最近CM見ましたが、エリーがいて懐かしい!と思わずなりました。
>そのアーケードゲームが撤去されたら一体どうなってしまうんだ(心配
まあ、これ系の作品だと世界大会とか開かれて世界的なゲームになってまず撤去されませんからね~
現実のように撤去されたら・・・ コードギアスの壁に傷をつけるようにギアスをかけられた少女のようになるのでは?
ttp://3rd.geocities.jp/buritaniaboy/ruru19.JPG
そういえば壁少女と言ったらこんなssがあったな~
ttp://elephant.2chblog.jp/archives/51943843.html
SS読みましたが、ルルーシュが必死すぎるw
ギアスキャンセラーをそんな小ネタの解除に使おうとするなwww
あと、最終的に全員がガリガリになったのも笑えましたw
>「雌犬家元」ってまた強烈なワードですね
家元こと”西住しほ”はガルパン同人出演率高いですから色んなタイトルがありますからね~
>イシュタル
正式な夫はいなくて多くの愛人(神)女神様
神殿寄進者に神の活力を授ける性交渉を行う風習が古代メソポタミアにあり、イシュタルは彼女ら神殿娼婦の守護者とされている
諸葛孔明は、ロードエルメロイ2世ことウェイバーが人格の主体だけど こちらは、イシュタルのほうが人格主体
元の身体はもっとグラマーだけど この身体も気に入ってるとのこと
本編でギルガメッシュから「滅ぼさんでもいいものを滅ぼし、創らんでもいいものを創る、未だに満足な職にも就かない放蕩女神」「宝石大好きなのに「黄金律」が致命的に欠けており、宝石含め財宝との縁が悲しい位遠い」等と言われており、主人公に”競り落とされる”という衝撃的な方法で仲間になる美と豊穣、そして戦、恋愛・性愛を司る女神(競りに使用されたのはギルガメッシュの宝物庫の宝石類の3割)
5:40~11:16
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm30225966
司ってるモノとか競り落とされる展開を上手く使って洗脳したい!
お金なくなって お金を手に入れるために身体をみたいな
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm30131249
・後は借金を帳消しにする代わりに・・・みたいな感じでちょっとしたお遊びだと言って洗脳するとか
ttps://fatemaster.net/wp-content/uploads/2018/09/IMG_1427-1024x576-768x432.png
ttps://fatemaster.net/wp-content/uploads/2017/08/DHwgeC2UMAAE15g.jpg
水着バージョンもある(パーカー&ハイレグ水着)
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=64323313
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm31718372
多産祈願の権能を持つギリシャの月の女神の共通能力として分身を生み出す事ができる
・作中登場した分身 通称イシュタル人形
ttps://fatemaster.net/wp-content/uploads/2017/08/DHZwSTKUQAA__5J.jpg


本当に駄女神で笑えるw
こんな可愛いのに何やってんだよw このすばのアクアかお前はw
パーカーハイレグも超可愛い!
MCシチュ凄くいいですね!
『競り落とす』という展開がやりたくて仕方ないので、かなりの確率でSSにすると思います。
お楽しみに!
他にも凛系サーヴァントだと
エレシュキガル
ttps://fatemaster.net/wp-content/uploads/2018/12/エレシュキガル第一段階再臨画像.jpg
ttps://fatemaster.net/wp-content/uploads/2018/12/エレシュキガル第二段階再臨画像.jpg
ttps://fatemaster.net/wp-content/uploads/2018/12/エレシュキガル第三段階再臨画像.jpg
冥界の女主人でイシュタルの姉
「イシュタルの没デザインがすごく良かったので、正直どっちも使いたい。ならばもう一人の凛としてエレシュキガルを出せばいいのでは?」という製作者の考えによりこちらも凛の姿で登場
イシュタルのふりをしてくしゃみで変化が解除されたり、最初から元の姿のままだったりと元からか身体のせいかうっかり属性あり
(本人は指摘されるまで完全に隠し通せているという自信に満ち溢れていた)
「冥界にいる限りエレシュキガルの法と律には神であろうと逆らえない」という能力があり
妹のイシュタルは、対策を打ったにもかかわらずそれら全てが引き剥がされた上に、全裸で捕縛された
檻作りが趣味で 槍のような檻を自在に操り敵を串刺しにしたり 魂を閉じ込めたりする
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga_big&illust_id=69611346&page=0
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga_big&illust_id=69611346&page=3
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga_big&illust_id=69611346&page=4
○○○なのだわ という面白いしゃべり方をする
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm32424421
hpはジャンヌについで2位だが、攻撃力が低い耐久型
エレシュキガルも可愛いですね!
フェイトは凛顔とアルトリア顔が一番多いのかな?
個人的には最近はアルトリア顔より凛ベースのキャラの方が好きかもしれません。
〔名無し男さん〕
>>きっとルルーシュも既に女性化済みなんだろうなぁw
ギアスで心が女性になったキャラは進んで性転換手術するんでしょうし、いっぺんに大人数にギアスかけたらクリニックがパンクしそうですねw
ふと思い付いたのだが、ルルーシュの絶対遵守ギアスは「ルルーシュの目から放たれた光情報のギアスを対象の目に叩き込む事で成立する」という仕組みで、鏡みたく光の反射率が極めて高い物体に当たると跳ね返る性質を持っている。
これにより、アニメ本編でルルーシュは鏡状の物体に反射する性質を利用して、相手の顔を直視せずにギアスを掛けたり「自分自身にギアスを掛けた」展開が有る。
それで、ルルーシュが「お前は身も心も女になって生きろ」と男にギアスを掛けるつもりが、偶然に偶然が重なり「鏡に反射して自分に女性化絶対遵守が掛かってしまう」という風に自爆する展開はどうだろうか。
自爆直後は「女になりたくない」と体中を掻き毟り死力を尽くし抵抗するのだが、押し寄せるギアスの効力に逆らい切れず「女の子になろう」と堕ちてしまうは如何だろうか。
数日後「Reborn Prince」のオリ主のような人物が登場しない設定の学園へ「黒髪ロングヘアのカツラを被り女子の制服を着て」颯爽と現れ、普通に授業を受け生徒会の仕事を行い、生徒会メンバーやC.Cや咲世子やナナリーにも「女の子として生きる事を決めた」と告白しゼロとしての活動も「男みたいな野蛮な生き方は嫌」と金輪際止める事を決めてしまうバッドエンディング的な展開も面白そうだ。
C.Cの視点からだけギアスを掛けられた人間の特徴である「ルルーシュの瞳に縁取られている赤い線」が見えていて「そうか…」と物悲しい感じの目で「コンパクトの鏡を覗きながら嬉しそうに化粧している女子制服(アッシュフォードの)ルルーシュ」を眺めるC.Cというのも良いかもしれない。
化粧参考図
ttps://jp.123rf.com/photo_78446983_%E9%8F%A1%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AA%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B9%BE%E7%87%A5%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%82.html?fromid=dmFSckpQK05ReERCMmg2Q1ZycHdNZz09
おまけにルルーシュの自室のゴミ箱の中に「錠剤を出して飲んだ後のゴミ(シートパック)」が結構な量で捨てられてあるのにも気付くC.Cというのも如何だろうか(敢えてルルーシュが何の薬を飲んでるかは触れず)
ギアスで自爆するルルーシュはちょっと見てみたいですね!
あと、「お前は身も心も女になって生きろ」ってギアスをかける対象は誰なのか凄く気になりましたw
SSを書く際にはモブでしょうけど、既存の人物でも面白そうですね。
ギアスの強制力ってエグイので、ルルーシュも逆らえず女になっちゃうんだろうなぁw
>>ラクシャータやヴィレッタもそうですが、コードギアスは褐色系キャラ可愛いですよね。
健康的な感じがするからでしょうか。
<コードギアス褐色女性キャラ>
・ラクシャータ(優秀なKMF開発者)
・ヴィレッタ(雑兵なパイロットに比べれば様々な面で優秀)
・ネーハ(そこそこ優秀なKMF技術者)
・サヴィトリ(そこそこ優秀なKMF関係技術者)
・ドロテア(エース級のKMFパイロットでナイトオブラウンズ)
・トト(ギアス覚醒者でKMF操縦技術もそれなり、グリンダ騎士団でオペレーターを務める)
・サラ・デインズ(wZERO部隊のオペレーター)
この7人で「褐色肌美女(美少女)ハーレム」というのは如何だろうか。
ラクシャータ・ネーハ・サヴィトリの3人の絵(上から3つ目の画像。1人復活のルルーシュに登場するらしいキャラが混じってるが情報が出て来ずサブキャラ程度の扱いと思われる)
ttps://geass.net/forum/94-1432-1
褐色ハーレムもなかなかエッチな感じになりそうですね!
特にギアスの褐色陣は美人揃いなので、夢が膨らみますw
この記事の纏め情報について以下の内容を追記するのは如何だろうか。
<コードギアス>
・ルルーシュの「絶対遵守ギアス」
言わずと知れた凄まじい強制力を持つ洗脳ギアスで、相手に様々な言動を強制的に実行させられるだけでなく「遵守させる」という形で特定の思考を「遵守」させたり、記憶の操作も可能。ルルーシュの顔(目)へ視線を集中させれば、一度に大勢の人間へギアスを掛ける事も出来る。
だが、同一の対象には1回までしか掛けられず細やかな洗脳が難しい。
・マリーベルの「絶対服従ギアス」
ギアスを掛けた相手の自我を喪失させ、マリーベルへ絶対的に服従させてしまう。このギアスを受けた人間はマリーベルの忠実な操り人形と化しロボットを連想させる感情の起伏が乏しい(あるいは無い)人間となる。
・シャルルの「記憶操作ギアス」
ギアスを掛けた対象の記憶を書き換える事が可能。ルルーシュやマリーベルのギアスに比べて細やかな調整が出来る。恐らく一人の相手への複数回、多重使用も可能?
・トトの「忘却ギアス」
対象の指定した記憶を忘れさせられるギアスで、同じ相手に対し複数回の使用を作中にて確認。
・クララの「肉体操作ギアス」
ギアスを発動し、目視した人物の名前を叫ぶ事で相手の体の自由を奪い操れる。能力の性質上、相手の姿を目視できない状況下や名前を間違えている場合はギアスが正常に働かない。
なお、ギアス嚮団に管理されている被験者の子供の中には、クララのギアスと似た他人の体を操れるギアスを持つ子供が居る。
・シンの「愛する者に死を命じるギアス」
一定以上の好感を持っている相手すなわち「愛している人間にだけ」自殺行為を強要させられるギアス。自殺する際の死に方を操作する事も可能。
しかし、自殺しか命じられず「シン自身がギアス対象者を偽りなく愛していて、対象者が死という概念を理解していなければ」ギアスが発動しない制約だらけの能力。
・ライの「絶対遵守ギアス」
PS2版コードギアスに登場するオリジナル主人公キャラクターが有するギアスで、ルルーシュのギアスが「ルルーシュの瞳から放たれる光情報」を利用しているのに対し、こちらは聴覚(音)に作用するタイプ。媒体が光と音(声)という違いを除けばルルーシュが持つ「絶対遵守ギアス」と同一。
・オルフェウスの「変装ギアス」
周囲の人間の認識を操作する事で「他人から見えている自分(オルフェウス)の姿を自由に変えられる」ギアス。作中では敵地深くへ潜入する目的で使われたりと諜報向けな能力。
ストーリー後半からギアスの暴走が始まり、勝手にギアスが発動したり映像越しでも認識操作が成立した。
・スウェイルの「認識変化ギアス」
劇場版コードギアス「復活のルルーシュ」に新登場する「スウェイル・クジャパット」というギアス嚮団の残党が持つギアスで「敵を味方、味方を敵に」として誤認させられる。
スウェイル・クジャパット
ttps://otakaranet.com/codegeasshukkatu.html/1-4-2
<追記の追記>
・C.Cの「愛されるギアス」
C.Cが人間だった頃、先代のコード保有者である「シスター」と契約する事で発現したギアス。
周囲の人間から無条件に愛されるようになる力で、周囲から持て囃され続けたC.Cは当時の社交界へ成り上がるまでに至った。
・パラックスの「強制隷属ギアス」
DS版コードギアスに登場するオリジナルキャラクターが持つギアス。
「ゴッド・ブレス・ユー」の一言で相手を完全な下僕にする性質で作中では「ブレス」と呼称されている。命令された行動を完遂すると自意識が戻る等ルルーシュのギアスと似ているが、能力自体は対象者の隷属化であり、命令を実行させる強制力もそれに基づくものである。
詳細にありがとうございます☆
これだけの情報量をそのままあの一覧になるとコードギアスの欄がすごいことになってしまうので、別にまとめ記事を作ってリンク張るとかが良いかなぁと思います。
他にもコードギアスはMCネタ細かいのも含めてたくさんあると思うので、特集記事書くのも面白そうなんですが、内容が凄い量になりそうw
どうやってまとめたものか……
直接的にMCとは関係が無いが、今回はコードギアスシリーズの主役の一つとも言える「ナイトメアフレーム」について解説を。
<ナイトメアフレームとは?>
神聖ブリタニア帝国が開発した人型の搭乗型ロボット兵器。設定上は4mだが実際のサイズは6m程で描写されている。
当初は戦車等から搭乗員を迅速かつ安全に脱出させるコックピットシステムだったものが発展し、搭乗ロボット兵器として誕生した。
ブリタニア軍が日本へ侵攻する際、本土上陸戦にて初めて実戦投入されナイトメア(以下KMFと略称)が戦場に姿を現すまでは、日本軍とブリタニア軍の艦船同士が交戦し膠着状態が長引いていたのだが、ナイトメアによって日本各地の防衛線が瞬く間に崩されて行き、日本はブリタニアへ降伏し「エリア11」として属領と化す事となった。
<装備>
・ファクトスフィア
情報収集用センサー複合型カメラ。敵機の速度や周囲の地形、目標物との距離の計算など様々な情報を収集できる装置。
使用時には、量産機だと搭載されている頭部の「顔」に相当する部分が開き、装置本体が突き出る(スザクのランスロットは胸部に二つ搭載)
・ランドスピナー
KMFの両足に外装されている高速移動用のホイールで、これにより戦車などの通常兵器を凌駕する機動性を発揮し日本本土上陸戦においては、日本軍の車両兵器に狙いを付けさせず次々に撃破していった。
高速移動だけでなく、両足を突っ張れば建物と建物の間をよじ登れる程の出力と安定性を誇る。ちなみに、劇中でランドスピナーを使わず二足歩行するシーンが見受けられたのは繊細な作業を行う非戦闘時のみ。
・ユグドラシルドライブ
KMFの動力源となる機関。液体に満たされたスペースに「サクラダイト」と呼ばれる架空の鉱物から作られた「コアルミナス」というキューブ状の部品が浮かび、稼働時は電力を生成する為か高速で回転している。
バッテリーに相当する「エナジーフィラー」というエネルギーパックを使い、これが切れる毎にパックを交換する。
・こぼれ話
コードギアス劇中では現実世界のようにガソリンや軽油などの石油ベースの燃料を用いた内燃機関や火薬を使った武器兵器が発達しておらず、車等の車両や発電所は全て「エナジー」をエネルギー源とした電気モーター駆動で、銃や大砲?の類も全て電磁誘導の原理を応用した「コイルガン、リニアキャノン、レールガン」となっている。
それらの電気駆動を実現させる上で欠かせない物が「サクラダイト」で、これから生み出された触媒は常温で超電導を発生させる性質を持ち、劇中では重要な戦略物資として現実のレアメタルやウラン鉱石のような扱いをされている。
実は、このサクラダイトは世界の中でも日本(エリア11)が一番産出している。
・スラッシュハーケン
ワイヤー式アンカーで、基本的には二つ搭載。射出し対象に突き刺し巻き取る事で、立体的かつ高速の移動を可能としている兵装で、アンカー部分で敵機を突くなど攻撃に利用したりも出来る。軍用ヘリぐらいなら一発で撃ち落とせる。
驚く事にハーケンとワイヤーは1本でKMFの全自重を支え切れる程に頑丈で、高所に突き刺し巻き戻す事でよじ登ったり、逆に高所から降りる際にも命綱の役割を果たす。突き刺したハーケンを支点に壁へ貼り付く事も可能。
他にも戦場へ輸送機で空輸されて来た際、輸送機から分離し降下する為にハーケンを輸送機に接続しながらワイヤーを伸ばす事で地上へ降りている。
・コックピット
機体前後へ縦長に伸びている構造のコックピットで、搭乗時や降りる際は操縦席ごと前後し後方のハッチが開閉する。
パイロットが約5mもの高さに位置するコックピットへ乗り降りする為、電車の吊り革のような物が2個付いたワイヤーが有り、それに片手と片足を引っかけワイヤーが巻かれたり伸ばされる事でパイロットを上下移動させる。
緊急時は戦闘機のように座席のみが射出される方式ではなく、コックピットブロックごと射出される「モジュール式脱出装置」になっている。
操縦席両サイドのレバー?を引く事で脱出機能を作動できるが、機体に重大な損傷が発生した場合は自動で作動する。
しかし、状況次第で脱出機能すら壊れ作動しなかったり、コックピットが射出されてもKMFの体勢や場所によっては地面・壁・天井・建造物に激突するなど逆に危険を招く場合も。
<武装>
量産機には固定装備で胸部に対人機銃が装備される。その他、KMF用アサルトライフルや大型キャノンが汎用武装として登場。
なお、警察用や警備用に性能を落としたKMFも存在し、KMF用の盾を装備。
・スタントンファ
旧型のブリタニア量産機の両腕にマウントされた名称通りの「トンファ―」状の兵装で、劇中では他の兵装が使えなくなった緊急時のサイドアームとして用いられ、敵機へ打撃を与えると共に電流を流す機能を持つ。
・電磁ランス
主に白兵戦で使われる巨大なKMF用突撃槍。まともに喰らえばコックピットブロックを一突きに貫通する程の威力を誇る。
貴族文化・騎士道文化が現存するコードギアスのブリタニア圏においては、儀礼的にも用いられ式典や軍事パレード等でKMFを出す際に電磁ランスを構えさせたりしている。
・メーザーバイブレーションソード(MVS)
高周波振動により物体を切断する近接攻撃兵装。ソードと言われてるものの、槍やナイフ型も存在する。
<その他>
操縦方法は左右二つの操縦桿とペダルによって行われる。
ブリタニア軍で運用されているKMFは全て起動時にUSBメモリー状のキーを差し込み「パスコード」の入力が必要となる(カレンの紅蓮もUSB状のキーが存在)
コックピット内部には左右と正面にメインモニター(その周囲へ細々としたサブモニター)が配置され、様々な情報(機体外部の映像、エナジーの残量、機体各部の損傷・稼働状況、地図上の友軍機や敵機の位置など)が映し出される。
特定の対象にカメラをフォーカスさせたり、カメラを暗視モードや熱源探知モードへ変化させ、それをモニターに映し出すのも可能。
司令部や他機体との様々な情報の相互通信、会話が可能で、TV電話的に顔を映し合って会話する事も可能。
機体外部からの音声を拾ったり、逆に機体外部のスピーカーから音を発して拡声器やマイク代わりに機体周囲へ大音量で喋ったりも出来る。
パイロットが手動でKMF各システムに供給されている電力を調節・停止する事が可能で、エナジー残量が残り少ない状況下で無駄な消費を抑えたり出来る(コックピット内の照明やモニターの明度、画面が表示されるモニターを絞る等)
<防御性能>
量産機でも周囲からアサルトライフルやマシンガン(勿論だが人が使うサイズの)の一斉射撃を受けても豆鉄砲以下ぐらいの耐久性を持つ装甲で全体が覆われているが、戦車や装甲車等に毛が生えた程度でしか無い為、高威力の兵装による攻撃や砲撃の直撃にはあまり耐えられない(その辺りはランスロット等の新型機も同様)
凄く丁寧な解説ありがとうございます!
コードギアスのナイトメアフレームについて詳しくなかったので勉強になりました。
サクラダイトの出荷量が日本が一番多いって点を知って、ブリタニアが侵略した理由にも多少納得がいきました。
現実世界でも資源争いってありますし、兵器はもちろんそれ以外にも利用されているエネルギー源が大量にある資源国は戦争になりやすいですよね。
その辺の設定も練られてるんだなぁと感心しました。
ナイトメアに関して興味が湧いた場合は以下のリンクへどうぞ。
コードギアスに登場する機動兵器
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%8B%95%E5%85%B5%E5%99%A8%E4%B8%80%E8%A6%A7
亡国のアキト登場のKMF(KMFの項目を参照)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%B9_%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%88
双貌のオズ登場のKMF(KMFの項目を参照)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%B9_%E5%8F%8C%E8%B2%8C%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%BA
一部読みましたが、すごい情報量!
WIKIの充実度はイコール設定密度の高さを物語っていると思うので、やっぱりコードギアスはかなり練られてるなぁと思いました。
>>あとカレンのラウンズ服は悪堕ち感があって良いですね。
紅月じゃなくて、シュタットフェルト姓で参戦なんでしょうけど、虚ろ目だった紅月カレンのままで操られているって感じになったと思います。
こういう反属性の衣装って超燃えるw
シャルル(ブリタニア皇帝)の記憶操作ギアスで「私はナイトオブ○○のカレン・シュタットフェルト郷で、神聖ブリタニア帝国に仇なす敵を残らず打ち滅ぼすのが使命であります」という風に「ブリタニア軍人」としての記憶を植え付けられ、何の躊躇も無く黒の騎士団サイドを攻撃し殲滅するなんてのは面白いのではないだろうか。
エリア11を中心に任務を与え、黒の騎士団を狙い撃ちにしたような作戦ばかりを行わせ黒の騎士団に多大な犠牲や損害を出し切らせ、とある日にシャルル(ブリタニア皇帝)へ謁見させ「忘れさせていた記憶」を思い出させ、記憶を書き換えられていた間に「自分が黒の騎士団とイレブン(日本人)にやって来た事」を意識させ、苦しませるのも面白そうだ。
一通り楽しんだら再度記憶を操作し「ナイトオブラウンズのシュタットフェルト郷」としてコーネリアやユーフェミアが霞む程に日本人から忌み嫌われる存在になるよう典型的なブリタニア人の価値観を植え付けるのもどうだろうか。
他にも「シュタットフェルト郷」直属の親衛隊として、ヴァルキリエ隊にリドールナイツを組み合わせたイメージで「髪を染め顔の大部分を覆面で隠し日本人であるのがバレにくいようにした、KMF操縦適正が高めの女性の黒の騎士団員」を連れて来て組織させるのも楽しいかもしれない。
衣装はグリンダ騎士団の女性用パイロットスーツやヴァルキリエ隊スーツなどのエロ路線が良いだろうかと思われる。
もちろん隊員には「サザーランド」等のブリタニア軍が運用しているKMFに乗らせて(機体へブリタニア国旗と一緒に悪堕ちを連想させるデザインの部隊章マークを付けるのも如何だろうか)
シュタットフェルト郷として完全なブリタニア側にしてしまうなら、カレンという名前も文字ってブリタニアっぽく改名しちゃってもいいかもしれませんね。
記憶改竄のギアスはもちろん、精神操作系のギアスも複数かけられて完璧な軍人としてイレブンを狩りまくるカレン……。
かなり背徳的で凄惨な悪堕ちになりそうw
復活のルルーシュへグリンダ騎士団の面々がゲスト出演?したワンシーン(リンク先ページの1つ目の画像)
ttps://ameblo.jp/yukigame/entry-12439990717.html
<概要>
グリンダ騎士団のファンには感涙のシーンなのだが登場するのは「このワンカット」のみ。
オルドリン、ソキア、ノネット、レオンハルト、ティンク、マリーカ、カノン、オイアグロ(オルドリンとオルフェウスの叔父)が立ち並ぶ。よく見れば「マリーカの肩にレオンハルトが手を回している」のが分かる。
アニメ最終回からしばらく経ち世界が平和になって以降、平和の番人たる黒の騎士団が暴走しないよう監視すると共に、黒の騎士団と協同して平和を守る事を活動内容としている。
ラクシャータ達のイラスト
ttps://geass.net/forum/94-1432-1
<概要>
他のコメントで触れていた「ラクシャータ、ネーハ、サヴィトリ、新キャラ」のイラストだが、新キャラの名前は「シャンティ」という名で「金髪で褐色肌でジト目でダウナー系」な少女で幼さが残る容姿。
が、ネーハやサヴィトリ同様「天才児(ネーハとサヴィトリは高校生辺りの年齢)」で独力で新KMF兵装を開発するなど類い稀な頭脳と技術を持つ。
ラクシャータの事を「お姉ちゃん」と呼ぶがロイドは「プリン」と酷い言い様。
シャンティをプリンと呼ぶのは色由来かな?
それにしてもほんと色んなキャラいますね!
その他、非公開コメントもいただきました。
ちゃんと読んでおります☆
落とすかどうかはちょっと考えさせてくださいm(__)m
- 関連記事
-
- 虚ろ目ガチャ!願いを込めた10連!!(通算60連目) (2019/05/12)
- レンタルショップAYATSUTA!虚ろ目女性新作入荷「円城みなも、音無櫛無、音無奏絵、一ノ瀬結衣、双見伊織」 (2019/05/12)
- 第四十六弾が終わって (2019/05/10)
- アンケート企画SS第四十六弾、明日更新 (2019/05/08)
- 結界ではなく血界!これは血の海まったなしか?「回復術士のやり直し 最新16話-3レビュー」 (2019/05/05)
- 気になっちゃってなっちゃってもう!な作品紹介 (2019/05/02)
- 美少女戦士セーラームーンCrystal 9、10話レビュー (2019/04/29)
- 近況&コメント返信 (2019/04/28)
- 気になっちゃってなっちゃってもう!な作品紹介 (2019/04/25)
- 近況&コメント返信 (2019/04/21)
- レンタルショップAYATSUTA!虚ろ目女性新作入荷「竜宮レナ、知恵留美子、鷹野三四」 (2019/04/18)
- 気になっちゃってなっちゃってもう!な作品紹介 (2019/04/17)
- 置いてきた正気、復讐に終わり無し!「回復術士のやり直し 最新16話-2レビュー」&コメント返信 (2019/04/14)
- 第四十五弾が終わって (2019/04/12)
- アンケート企画SS第四十五弾、明日更新 (2019/04/10)