催眠妖怪 発売しました!
ノンジャンル - 2020年05月30日 (土)

催眠妖怪
催眠妖怪 発売しました!
夫の留守中に催眠をかけられおもてなし(意味深)することになるゆきめをお楽しみいただければと思います。
是非みなさんに買っていただけたら嬉しいです☆
ところで、気付いたら同人が累計10000本突破してましたw
そりゃ一本で万売る大手サークルと比べたら30作出して1万かよと思われるかもしれませんが、個人的にはかなり達成感ある数字です。
トータルは赤字ではあるものの、趣味の投資としてはむしろ安いくらいに収まっていることもあって、まだまだ続けられそうです^^
余談ですが、これまで依頼してきたイラストレーターさんのうちの一人が産休に入り、事実上引退されてしまったので、
ピカッとハウスの同人イラストを描きたいという絵師様がいたら、是非お声掛けください!
(もちろん有償です)
regza0308@gmail.com
金額はプロに依頼する相場よりかなり安い金額になってしまうと思いますが、
納期あってないようなもの&実績公開OK(SNSとかブログに掲載可)なので、ちょっとした暇つぶしの延長でお小遣い稼ぎしたいなという方は是非☆
****
昨日完結した催眠GAME~涼宮ハルヒ編~ですが、以前別のキャラで続編希望のコメントもいただいていましたし、内容的に楽しく書ける作品なので、続編もやる予定です。
こちらもお楽しみに!
〔 コメント返信 〕
〔あびゃくさん〕
>人間シールド(超直球)
まあ、エグいことの代表格ですよね~
ワンピースだと初期のバギーとカバジ
ランスシリーズだとミネバがしょっちゅう
プリキュアだと 敵の戦闘員を片手に一人づつ持ってグローブ代わりにして敵を殴るという凶悪な事してましたねw
ttp://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/f/f/ff9ca83d.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/8/c82ace63.jpg
でも流石に回復はしてなかったな~
基本回復技持ちのプリキュアって防御技持ちの事が多いですし
プリキュアが予想以上にバイオレンスw
>小牌でロンかますとはさすがギャグ漫画ですねw
なんせ全員 麻雀のルールを知らないでやってますからねw
ttps://pbs.twimg.com/media/CGQHb0aUIAENSp7.png
ttps://pbs.twimg.com/media/CGQHaOYUYAI2A_2.png
ttps://pbs.twimg.com/media/BNcQOhgCMAAwqJr.jpg
これ麻雀知ってる人の方が絶対笑えますよねw
配牌時白が二枚ある状態で白をツモって役できてるのに何も書いてないからハズレって判断するのとか草でしたw
>これ完全にロックマ……!
まあ、どう考えてもソレですよねw
これの続編とか本気で作って欲しい!
>F91のドロシーは下手するとF91で一番かわいいんで好きなんですけど
1年もののアニメだったら・・・ いや、そうじゃなくても0083くらいあればあるいは
OVAの長さがあればフロンティア4のメンバーもMSに乗ったりあったかもですね。
>恋奈版まであるんですね!
辻堂さんの純愛ロード 江乃死魔 恋愛録ってタイトルで完結自体はしたみたいなんですが 何故か単行本化してないという・・・
まあ、単行本化してないみなとそふとのマンガは結構ありますからね・・・
単行本化しないって意外と多いみたいですね。
てっきり単行本化=当たり前だと思っていましたが、Twitterとかで色んな漫画家さんの話を見るとそうじゃないんだってわかりました。
>自分が考えていたのはこのすばのダクネスもしくはアクアですね
いいですね! オナホクルセイダーとオナホ女神見てみたいです!
>確かに斬新ですね
斬新さならこっちもすごい斬新ですけどねw
ttps://lohas.nicoseiga.jp/thumb/8044887p?1565699880
ttps://lohas.nicoseiga.jp/thumb/8045150p?1565699880
トラックが転生w
でも逆に、これくらいぶっ飛んだ発想でやらないと昨今の転生ブームの中じゃ生き残れないのかもw
>やっぱ土下座させるならできるだけ高貴で強いプライドの塊みたいな人の方が征服感ありますよね!
わかります!
>魔界天使ジブリール4
なんか六畳間の侵略者っぽい感じがする!
ttps://image.itmedia.co.jp/ebook/articles/1502/02/asa_BOOKWALKER_02.jpg
作画の雰囲気似てますね。
>要は比古清十郎とか範馬勇次郎がギャグキャラ化してる状態ってことですよね?(えー
つまり北斗の拳 いちご味
わかりやすい!
いちご味ほんと面白いですよね。
ターバンのガキを超えるネタはなかなか出てきませんが、北斗の拳に詳しければ詳しいほど笑えるというねw
>ジョジョの奇妙な冒険4部で主人公が怒りのあまり敵のMC能力が見えてなくて効かなかったケース
あ~アレですね
RAVEで例えると シアンの睡眠のダークブリングが怒りまくってるムジカに聞かなかった状態みたいな感じでしたね
ある種のセルフ状態異常だと、相手の状態異常で上書きできないって感じですね!
>ジョジョ4部ってジョリーンの話でしたっけ?
東方 仗助の話ですね
正月におろしたてのパンツ履いたようなスッキリ感があるやつでしたかw
>洗脳描写がある自分が知ってる作品356
Fate/strange Fake
バッカーノやデュラララなどで有名な成田良悟先生が書いているfateシリーズの小説
元はエイプリル企画でかかれた短編だったが その後正式に単行本が発売され続けている(まだ完結してないが漫画版も発売し続けている)
内容は第5次聖杯戦争(士郎とか凛が参加した作品として最初のfate)から数年後 アメリカでオリジナルの聖杯戦争を模倣して誰かが作り出した聖杯戦争で
いろいろ欠陥があり セイバーを抜かした6騎しか召還する事ができなかったり 召還されるはずのないサーヴァントが召還されたりとかいろいろある
mc要素はライダー(ペイルライダー)
黒死病やペスト、スペイン風邪、コレラなどの”病という災厄の概念”で ライダーである理由は水や人、鳥などに乗って世界中に死を与えた存在だから
細菌関連の研究をしている魔術師の子供として両親の実験で昏 睡状態にある少女の夢に現れ少女の夢をかなえ続けるためのみに行動している
感染させた人間を少女の夢の中にも存在させる事ができる能力があり
少女が望んだから 都市中の動物(魔術師達の使い魔も含む)に感染して少女がすごす夢の中に連れてきたり
両親と動物達しかいない夢の世界に対して少女が「静かだね・・・ でも大丈夫 動物さんたちやお父さんとお母さんもいるし もう誰も町の外に出て行かないよね・・・」という言葉をきいて
都市の外に出て行こうとする存在に感染して精神を操るという行動をとり始めた
それは一般人だけじゃなく、サーヴァントと契約できなかったマスター候補達も例外じゃなかった
夢の世界につれてくる以外に現実世界でも普通に活動(ラリった目だけど言葉もしゃべるが 今まで逃げようとしてたのが聖杯戦争を間近で感染できるぞ~♪と引き返し始めた)
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQNwhBvnesekqGLSwOL9YUOUg8ldVvztSPsHJVlqWE38HBCFjjh
見た目は鋼の錬金術師の真理とか最後の方のお父様っぽい感じ
これジャンルの定義が難しいMCですね。
夢への潜入から精神操作に展開していくわけですが、洗脳とも違うし催眠でもないし。
心が正常で行動だけ制御だったら肉体操作なんですけど、精神に干渉して行動を抑制しているので、文字通りのマインド・コントロールなのかも。
他のサーヴァント
●アーチャー:ギルガメッシュ
言わずと知れたfateシリーズほぼ皆勤賞の金ぴか
今回は友人のエルキドゥも参戦してるのでやる気まんまんで序盤から本気モードで暴れてる
やべー
え! ほんといろんなとこに出張してますねw
●ランサー:エルキドゥ
ギルガメッシュの友人で神に創られた神造兵器
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS5_nkl4NOhk5MUmykH_IlPSUsfiIcpvjsdF3SQo0paHmp1GGHE
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSAqYcs4kxg-aaKJTEnokwG05jMHM9M7exKIGP4RQ4V_zQLiSwe
宝具は
・ギルガメッシュのエヌマエリシュと同じ威力と同じ名前の”人よ、神を繋ぎとめよう(エヌマ・エリシュ)”
・大地そのものを操り武器に変化させる”民の叡智(エイジ・オブ・バビロン)”
エンキドゥなら知っていますが、エルキドゥっていうのもいるんですね。
なんだろう、来ている服が深夜露出しそう(えー
なんか、服をはだけたらインナーに亀甲縛りしてる感が強い(おい
●バーサーカー:ジャックザリッパー
fate世界のジャックザリッパーは召還されるクラスによって見た目や性格、能力も違い
元々殺人鬼のサーヴァントなのでマイナスとマイナスが合わさってプラスになり紳士的な性格として召喚された
ジャックザリッパーの正体とされるものに変身する能力を持ち 老若男女動物 はては無機物(人を操る道具が正体という説もあるので)にも変身可能
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRu-jx9v0GC3txMp8_YEdZpkpUl7WvB2m6xYfQjCcUGLPLsDqb2
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRRbg8ZD8TmKoiXMMcdSYc2iD2Y06gt08D1B_rLwLxBVNPl4AcJ
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcT7sPng-8byo6lDw3eeTxtI7fPswOKS5yWkLclBRpc2m_x5uEem
宝具は
・ジャックザリッパーは地獄から来た悪魔だったという逸話からできた宝具で
半径5キロ以内の人間の潜在的恐怖心を利用して悪魔に変身する事が出来る
そのため周囲に人がいない無人の荒野だと野犬程度の強さだが 都市部などで行えば武等派のサーヴァントクラスの強さになる”悪霧は倫敦の暁と共に滅び逝きて(フロム・ヘル)”
・切り裂きジャックは一人じゃなくて集団だったという説から生まれた宝具
マスターの魔力量に応じて分身を生み出すことが出来る そしてそれ全てが偽者であり本物で 倒されていき最後に残った一体が本物になるのでかなりやっかい
しかも偽者はいくら倒しても本体にダメージはいかず 分身を作る際に使用した魔力が減るだけという”其は惨劇の終焉に値せず(ナチュラルボーンキラーズ)”
これは変身能力とあわせて 同じ存在や全員ばらばらの存在になる事も出来ますし 悪魔になる宝具とあわせて大量の悪魔発生!っというのも可能
クソ×クソ=紳士という謎のfate理論w
1200万パワースクリュードライバーの計算式に通じるものを感じます。
宝具はかなりやっかいかつ便利ですね!
女に変身できて、かつ分身できる。なんて薄い本に適した素材なんだ!
今年のコミケでジャック催眠乱交本とか出てたりしてないのかな?してたら買いたい!
●アサシン:本名不明
fatezeroに登場した「百の貌」アサシン(19代目ハサン・サッバーハ)と同じ時代の人間で同じ教団所属
生前1~18代目までの歴代教団の長であるハサンの能力を習得するという狂信者だったが
性格的に暗殺者より戦士向き(待ち伏せて相手を待つという事が出来ない真っ直ぐな性格)だったこともあり教団の長にはなれなかった
宝具は歴代ハサンの技
・手で触れた相手の脳を爆薬に変え、頭部を爆破して爆殺する
・背中から第参の手を生やして相手の擬似心臓を作り出し呪い殺す
などなど
そしてそれらの宝具を躊躇なく連続使用するやべーやつ
ttps://grand_order.wicurio.com/index.php?plugin=ref&page=%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%B3%28strange%20Fake%29&src=as.png
ttp://fate-rpg.jp/wp-content/uploads/2017/07/20151224070111372.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Dl7fsdTVsAAO2jy.jpg


怖い!けど思ったより可愛いから許せる!
こういう子はMCして肩の荷を下ろしてあげて、性に開放的な淫乱おちゃらけ娘にしてあげたいですね(おい
●キャスター:アレクサンドル・デュマ
小説家で生前に「本物より俺の作ったものの方がすごいだろう?」という発言を残した事で 本物よりすごいものを作る能力を持っている
性格はお調子者ですぐバレるような嘘をはいたり サーヴァントだけど美味しいご飯や女を要求したりする
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTZNSanIvTtayvOBo5urojMX4SXgWg1_PU2elgxioNsaneRdCLm
その能力で宝具の贋作をつくり 本物にはない能力を付与して
マスターである警察署長の部下達に与えている
宝具は
・相手の人生にデュマの体験や創作物を上書き執筆する事で強化する銃士達よ、”風車に挑め(マスケティアーズ・マスカレイド)”
強大な相手に立ち向かう存在にしか使えないので人間相手にしか基本使えなず
一回の召喚で使える回数制限がある
だかそれでも鍛えているとはいえ人間が(全力じゃなかったけど)アルケイデス(ヘラクレスの幼名)と格闘戦が出来るほど強化できるってのはやばい
・すでにあるものの逸話を創作する事で強化したり(aランクのものはすでに完成されているとされて無理) 物品を擬似的な宝具にする事が出来る
作成された宝具は使用者が使用すればするほど熟練度が上がり真名開放まで出来るようになる
能力自体はかなり便利かつ驚異的なものですね。凄いの一言!
ただ本人の見た目で圧倒的に損してる感がw
●セイバー:リチャード一世
本来この聖杯戦争で召還されないはずのセイバーのサーヴァント
生前はアーサー王の熱狂的なファンだったイングランドの王様で 手にもって戦いに使えるもの全てにエクスカリバーと名前をつけていた
宝具は
・手に持ったものは木の枝だろうが丸めたポスターだろうが擬似的なエクスカリバーにしてしまう”永久に遠き勝利の剣(エクスカリバー)”
木の枝などのもろいものだと一度使うと壊れてしまうが それでもあのビームを出せる
また、どんなに強い武器を使ってもエクスカリバーよりは弱くなる
・生前縁の深かった人達を召還する”円き十字に獅子を奏でよ(ラウンズ・オブ・レオンハート)”
マスターの魔力量と召喚された場所によって呼べる人数が変わる
fate zeroのランスロットとイスカンダルの宝具を使えるような感じ
※リチャードの画像
ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9141906
これも強い宝具持ちですね。
無限劣化エクスカリバーと大群召喚はエグイ!
さらに一作目のfateみたいに真サーヴァント達も登場し
●真アサシン:ハサン
この作品のアサシンがあまり忍ばないタイプなのに対してこっちはまさに暗殺者と言う感じのハサン
能力は影そのものと同化するのと最高クラスの気配遮断能力
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSvUX9zIVNQy9_WAonb-Dr8O9bY3PdC3DNDtlbPd-FsBQkeeuB_
確認不可能w
●真アーチャー&アヴェンジャー:アルケイデス(ヘラクレスの幼名)
アーチャーで召還されたヘラクレス
本来イリアなどじゃないととても維持できない魔力消費量だが、2万人以上の人間を生贄にしてfateで最初のキャスター(メディア)のマスターだった男が作ったシステムを使い大量の魔力を生み出し維持に使っている
さらに召還されてすぐ令呪3画全てを使って「人であったころの自己を思い出され」「神から課された非道な仕打ちへの憎悪」を増幅させられたうえで第五次聖杯戦争で手に入れた聖杯の泥も使われアヴェンジャーの特性も付与されてしまったことで
子供を殺す事をしない優しい性格だったのを 外道な事も平然とするようにしてしまった
宝具は
・人が造ったあらゆる道具を無効化する”ネメアの獅子の毛皮”
ギルガメッシュのゲートオブバビロンの天敵
ただ、この毛皮の覆ってる部分のみしか効果がない(それでもヘラクレスの技量を考えると無理ゲー)
・ケイローンがヒュドラの毒を受けて不死身なので死にたくても死ねいためプロメテウスに不死能力を渡した不死能力”ケイローンの不死性”(ケイローンはヘラクレスの師匠)
12回じゃなく1回だけ生き返る事が出来る ただしヒュドラの毒の苦しみもついてくる
・放った矢を金属の巨大な鳥に変化させる”ステュムパリデスの鳥”
ホーミング性能が高い巨大な人食い鳥に変化させる(複数)という事
・四頭の人食い馬を召還する”ディオメデスの妖馬”
・神性と筋力、体力、敏捷、魔力を大幅に上げる”戦神アレスの軍帯”
矢に纏わせれば一撃でサーヴァントを消滅させる威力がある矢にもなる
・象よりでかいケルベロスを召還する”冥府の魔犬”
・手にした武具や素手の力を最大限に発揮する”射殺す百頭(ナイン・ライブズ)”
・アヴァンジャークラスになった事で手に入れた他人のサーヴァントの宝具を奪う”天つ風の簒奪者(リインカーネーション・パンドーラ)”
奪われた力は完全に融合するため 倒しても能力は戻ってこない
アインツヴェルンは本当になんでバーサーカーで召還したのか・・・普通にアーチャーで召還してたら第五次でも勝てただろうに・・・(最後の宝具以外全部使えるから)
真ん中と一番下がfakeの姿
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQNSlciK0qkO5UUKGLMHpHgrraIbukW_qwVwMO3WYv5Lewzq3cZ
確かに読んで驚きのスペック高杉晋作なヘラクレスですが、もし五次でアーチャーとして呼んでしまうと、
イリヤの「やっちゃえ!バーサーカー!」って台詞が「やっちゃえ!アーチャー!」になって締まらない気もしますw
でも、本当にヘラクレアーチャー呼んでたらイリヤ圧勝だったんでしょうね。
バーサーカーを宛がわれる凛が何を召喚するかによるかと思いますが、ヘラクレス超えはなかなかいないでしょうし。
〔名無な漢 さん〕
皮肉にも多くの人間を操ってきたルルーシュが、自分の能力によって身も心も「オンナ」になってしまうのは滑稽であり痛快でもあり最高です。
ゆくゆくは学園催眠隷奴の晶みたいに「メイク、ウィッグ(いずれは地毛)ロングヘア、女子制服、ホルモン、手術済み」の状態(もちろん正体を明かした上で)で登校し、他の生徒やアッシュフォード生徒会メンバーからドン引きされるのも面白そうだ。
その場合、ルルーシュは男に懇願するか「自分の体を女の体へ作り変える事を許して欲しい」というギアスを男に掛けるのも良いのではないだろうか。
ナナリー第1主義だったのも様変わりし、男に尽くす事が全てになった結果「男の家に泊まる日は家事全般や男の夜の世話」をするようになり、女装姿でイチャつきながら男とのデートを心から楽しむルルーシュというのも如何だろうか。
アッシュフォード学園を卒業する頃には黒の騎士団がコーネリア達に壊滅させられていて、ギアスを使い卒業前の時点で性転換と戸籍上の性別を改竄し終えたルルーシュが男と結婚(言わずもがなだが、しっかり結婚式は挙げる)して「専業主婦」になる事を決めてしまうオチというのも楽しそうだ。
C.C.は狂ってしまったルルーシュを見限り、次の契約者を探しに行くかマオに「コンパクト」にされてオーストラリアへ連れて行かれているだろう。
そして周囲の人間から絶交同然のルルーシュだが、ナナリーと咲世子だけは「お姉様(咲世子は改名後のルルーシュの名前)」という呼び方でルルーシュとの交流を続けてくれていそうだ。
だが、ルルーシュが30歳ぐらいになった頃(この時点でシャルル達の計画は未達成)に男から捨てられて離婚届を突き付けられ、家からもルルーシュの私物のみを渡され追い出されるというのは如何だろうか。
男には「女の体になる事を許して欲しい」というギアスが既に掛かっている為に重ね掛けは出来ず、ナナリーの所にも行き辛く感じたルルーシュはギアスで手当たり次第に他人を操り「私を愛し続けて」と尽きる事の無い欲求を満たそうと、ギアスが両目まで暴走しても尚ギアスを至る所の人間に掛けて回るバットエンドなルルーシュというのも面白そうだ。
「自分の体を女の体へ作り変える事を許して欲しい」というギアスを男に掛ける というのがツボでした。
愚かというか哀れというか間抜けというかなんというか……ちょっと言葉で表現が難しいんですが、滑稽さが凄く出ると思います。
これってルルーシュが人を操れるからこそのシチュエーションなので、他で代用が効かないんですよね。
SSでもいいですが、同人でやっても面白そう。リボーンプリンスには織り込めませんが、何かでやりたいなと思いました。
>>結構深い話でしたね。
性天的には精神も肉体も男だったと思われますが、母親の為に女になろうとした強い気持ちに精神も変化したように思えます。
大人になった今、もう普通の男の精神には戻らないだろうっていうのがまた悲しい。
誰かのために心の性別を変えるというパターンは初めてだったので新鮮でした。
色々と追加で、普段の紅海は暗殺教室の磯貝が如く「優等生で人当たりが良く好青年なキャラ」で学校以外では女装姿でメイドカフェで働いている(店長とチーフ以外の同僚達は男である事を知らない)
更には紅海が生まれた「花藤家」は金持ちで「屋敷、大人数のメイド、執事、専属運転手付きロングリムジン」を完備。
他には、もう一人の主役と言える「蒼条麗一」が実は「本物の麗一は亡くなっており、双子の妹の静が麗一として生きている」という設定で、つまりは男装の麗人(女である事は隠している)
蒼条家は花藤家以上に裕福で「蒼条グループ」という財閥的な組織まで持つ。
最初は紅海に対しコンプレックスに近い負の感情を抱いていた麗一だが、段々と心を開き「花藤君に憧れているんだ。友達になりたいんだ」と麗一に言われた紅海は麗一の事を好きになってしまう(勿論だが麗一の事は男と思っている)
こんな設定だと紅海が秘めている「女装癖」を全開にまで解放してやりたい。例えば「麗一に相応しい女の子に生まれ変わりたい」という意識を日に日に膨れ上がらせ、ある日「本当の意味で女になった」紅海が麗一に告白するが、既に麗一は「オリ主」の手に依り嘗ては捨てた「女らしさ」を取り戻しオリ主の虜になっていた…というのは如何だろうか。
男装令嬢シリーズの総纏めページ
ttp://studiolamp.yukishigure.com/comic_j/dansou/frame.htm
男装の麗人……つまりセーラーウラヌスか(おい
このケースは男装の理由付けがちゃんとあるのが良いですね。
あと、せっかく女として完成したのに告白しても手遅れっていうのはいいですね。かわいそうw
【雑多纏め】
暗殺教室TSネタ+α
ttps://www.pixiv.net/artworks/47438459
<概要>
48P~54Pが該当。男体化した女子組は美少年揃い。前原はビッチ美少女、磯貝は貧乏系超絶お人好し美少女、ビッチ先生は外見は全然変わらないものの男になっている模様。
おっぱいも残ってる(?)し、ビッチ先生はTSされてもビッチなままなのかw
暗殺教室 暗殺詰め
ttps://www.pixiv.net/artworks/43261116
<概要>
32Pから37Pまで菅谷と中村のカップリングがされていて、そこでは二次創作設定だがヘアメイク&メイクにも通じている描写が為されている。催眠指導シリーズでは「ゲイ術家」との事ですが、ここは一つ「ありがちなオネエキャラ(女装無し)のE組における刺青師兼メイクアップ要員」という道を進ませるのも良いかもしれません。
オネエのメイク担当は確かにありかもw
- 関連記事
-
- この素晴らしい世界で洗脳を! 製作開始! (2020/06/17)
- 第六十弾が終わって (2020/06/15)
- アンケート企画SS第六十弾、明日更新 (2020/06/13)
- はい……興味あります……な作品紹介 (2020/06/11)
- パンツ!パンツ!パンツ!「回復術士のやり直し 最新26話-1レビュー」&コメント返信 (2020/06/10)
- レンタルショップAYATSUTA!虚ろ目女性新作入荷「夏候淵妙才、ヴィシュヌ・イサ・ギャラクシー、ステラ・ヴァーミリオン」 (2020/06/03)
- はい……興味あります……な作品紹介 (2020/06/01)
- 催眠妖怪 発売しました! (2020/05/30)
- はい……興味あります……な作品紹介 (2020/05/25)
- 近況&コメント返信 (2020/05/23)
- 催眠軍人6 制作開始! &コメント返信 (2020/05/19)
- 第五十九弾が終わって (2020/05/18)
- アンケート企画SS第五十九弾、明日更新 (2020/05/16)
- はい……興味あります……な作品紹介 (2020/05/15)
- 催眠支配8~復讐の代償~ 制作開始! (2020/05/09)